詳細情報
特集 国語の学び方技能―自力読みへ誘う極意
国語の学び方技能=基礎基本と指導の極意
「書きの型」―基礎基本とその指導
書誌
国語教育
2012年12月号
著者
小井戸 政宏
ジャンル
国語
本文抜粋
「自分で書いてみましょう。」 これが、私の指導方法だった。 できる子どもは、自分ですらすらと書いた。私は、できない子どもにはりついて指導をした。昼休みや放課後も子どもたちを残して指導をした。それでも、できない子どもは、自分で作文ができるようにならなかった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業準備―スタンバイさせる学習用具とは?―と聞かれたら
開始早々、授業モードにする二つの道具
国語教育 2012年12月号
授業準備―スタンバイさせる学習用具とは?―と聞かれたら
『国語辞典』で授業が知的になる
国語教育 2012年12月号
授業準備―スタンバイさせる学習用具とは?―と聞かれたら
「国語辞典」を傍らに
国語教育 2012年12月号
国語の学び方技能=基礎基本と指導の極意
「読みの型」―基礎基本とその指導
国語教育 2012年12月号
国語の学び方技能=基礎基本と指導の極意
「話す型」―基礎基本とその指導
国語教育 2012年12月号
一覧を見る
検索履歴
国語の学び方技能=基礎基本と指導の極意
「書きの型」―基礎基本とその指導
国語教育 2012年12月号
学校白書づくりのススメ―アメリカの事例紹介 5
保護者参加の学校白書づくり(その2)
学校運営研究 2000年8月号
本書の活用の仕方
本書をこう生かしてほしい!
総合的学習を創る 臨時増刊 2001年7月号
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
速さ(道のり,時間)
数学教育 2019年5月号
子供の関心意欲が高い体験的活動のベスト5
関心意欲が高い“自然体験活動”ベスト5
総合的学習を創る 2000年5月号
一覧を見る