詳細情報
特集 “辞書引き”習慣をつくる授業アイデア
1学期教材で実例紹介=辞書の出番倍増!国語授業づくりのアイデア
6年教材「カレーライス」―辞書の出番倍増!授業アイデア
書誌
国語教育
2013年5月号
著者
白築 浩平
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに~国語辞典の「使い方」 小学六年生ともなれば、国語辞典の使い方にも慣れてきたころだろう。中には、調べた言葉を几帳面に蛍光マーカーでチェックしたり、そのページに付箋を貼りつけたりといった辞書の「使い方」をしている子どももいると思われる…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
もしかして―あなたも勘違い?クイズ
問題「体操服に着がえなさい」 問題「椅子にすわりなさい」 どこが、間違っているのでしょう?
国語教育 2013年5月号
辞書をめぐる新情報・おトク情報
子ども用辞書選びのヒント
国語教育 2013年5月号
辞書をめぐる新情報・おトク情報
教師用辞書選びのヒント
国語教育 2013年5月号
辞書をめぐる新情報・おトク情報
紙の辞書と電子辞書の使い分けヒント
国語教育 2013年5月号
辞書をめぐる新情報・おトク情報
辞書はどこに置くのがベター
国語教育 2013年5月号
一覧を見る
検索履歴
1学期教材で実例紹介=辞書の出番倍増!国語授業づくりのアイデア
6年教材「カレーライス」―辞書の出番倍増!授業アイデア
国語教育 2013年5月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 5
小学3年/読書ハガキを書かせよう
本は友だち(光村)
国語教育 2013年8月号
インターネットを使った授業研究
インターネットの便利さと書籍のよさを組み合わせ授業を進化させる
教室ツーウェイ 2003年1月号
“もっとやりたい!”の声があがる活動スタイルの工夫点
創作活動を入れる工夫点
国語教育 2014年3月号
授業のシステムにめざめたとき
授業システムこそが子どもを成長させる
教室ツーウェイ 2003年1月号
一覧を見る