詳細情報
小特集 国語の学テ問題―出題傾向の分析と改善への提案
基礎・基本学力と思考力・判断力・表現力等の達成状況と授業改善
書誌
国語教育
2013年9月号
著者
吉田 裕久
ジャンル
国語
本文抜粋
○全国学力・学習状況調査も、今日、すっかり定着してきた感がある。学習者の学力の達成状況を問うとともに、授業のありようについて考える――、学力把握と授業改善、その両面をねらって実施されている。教育の構造で言えば、「目標―内容―方法―評価」のうち、評価に当たるものである…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 国語の学テ問題―出題傾向の分析と改善への提案
一人一人の学習に配慮した授業の改善
国語教育 2013年9月号
小特集 国語の学テ問題―出題傾向の分析と改善への提案
授業実態との不整合
国語教育 2013年9月号
小特集 国語の学テ問題―出題傾向の分析と改善への提案
小・中の国語学力像の隔たり増す
国語教育 2013年9月号
小特集 国語の学テ問題―出題傾向の分析と改善への提案
問題のメッセージを探る
国語教育 2013年9月号
小特集 国語の学テ問題―出題傾向の分析と改善への提案
国語と数学語で育む言語の力の評価
国語教育 2013年9月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 国語の学テ問題―出題傾向の分析と改善への提案
基礎・基本学力と思考力・判断力・表現力等の達成状況と授業改善
国語教育 2013年9月号
障害のある子どもの音楽療法 3
音楽の影響と音楽療法の目標設定
障害児の授業研究 2004年10月号
思考・判断力UPの手づくりテスト・面白例
キーワード抽出力UPの手づくりテスト
社会科教育 2007年1月号
小特集 「国語に関する世論調査」と国語教育の課題
「伝え合う力」育成の再考
国語教育 2014年9月号
フォトライブ「授業」PART10/愛媛県立第三養護学校 1
木工班「BOXチェアーを作ろう!」
*作業学習・中学部
障害児の授業研究 2004年4月号
一覧を見る