詳細情報
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第15回)
小学4年/向山型分析批評「『対役』を問うことで、中心人物の心情に迫る授業」
走れ(東書)
書誌
国語教育
2014年6月号
著者
荻野 珠美
ジャンル
国語
本文抜粋
向山型分析批評では、「視点」や「対比」などの主発問に入る前に時間、場所、登場人物など、物語の「設定」を問う。 登場人物の中の「対役は誰か」を問うことで、中心人物の心情に迫る授業ができる…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 24
小学4年/中心人物が経験する事件を列挙し、主題に迫る指導
初雪のふる日(光村)
国語教育 2015年3月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 23
小学4年/メモをとる目的を明確にし、メモをとる技術を身につけさせる指導
聞き取りメモの工夫(光村)
国語教育 2015年2月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 22
小学4年/熟語の型を図示し、問題を多く解かせて言語感覚に慣れさせる指導
熟語の意味(光村)
国語教育 2015年1月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 21
小学4年/接続語を列挙し、分類することで、接続語について理解させる指導
文と文をつなぐ言葉(光村)
国語教育 2014年12月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 20
小学4年/段落ごとの要約ののちに、「範囲」を問う問題を解かせる
アップとルーズで伝える(光村)
国語教育 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 15
小学4年/向山型分析批評「『対役』を問うこ…
国語教育 2014年6月号
特集 キャリア教育の視点から自閉症教育を考える
特集について
自閉症教育の実践研究 2010年11月号
中学校の実践授業の展開
1学年/情報の整理、思考の深化のために
実践国語研究 2010年7月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 5
6年〈押さえどころと授業の組み立て〉
縮図の利用
向山型算数教え方教室 2011年8月号
誰も教えてくれなかった体育入門 6
体育の論争問題
水泳のゴーグルはつけさせない方がよいのか
楽しい体育の授業 2014年9月号
一覧を見る