詳細情報
編集後記
書誌
国語教育
2014年6月号
著者
樋口 雅子
ジャンル
国語
本文抜粋
○…指導案は、今までも、 「あまり積極的に読みたいものとは思わない―」 という意見が多かったようです。 ・読んでも、実際の授業をイメージしにくいものが多い…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
国語教育 2015年4月号
編集後記
国語教育 2015年3月号
編集後記
国語教育 2015年2月号
編集後記
国語教育 2015年1月号
編集後記
国語教育 2014年12月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
国語教育 2014年6月号
この単元=授業を活性化する“学習問題”一覧 1学期単元の事例紹介
小学4年=単元「白いぼうし」の学習問題一覧
国語教育 2014年5月号
小特集 2013年=夏季集会で何が討議されたか
若い教師のための「言語活動」を生かした国語の授業・徹底入門―「活動主義」を乗り超える切り口が見えてきた
国語教育 2013年11月号
子どもが進んで取り組むワークシートの実例紹介
感想文力UPのワークシートと使い方例
国語教育 2014年7月号
クラスの絆を深める! なわとび指導 10
長なわ8の字跳び ここがポイント!
楽しい体育の授業 2018年7月号
一覧を見る