詳細情報
特集 “つけたい力”が育つ学習用語=厳選51
おもしろ発問クイズで“学習用語”の定着チェック
センテンスカードであらすじを捉えさせる
書誌
国語教育
2015年3月号
著者
高橋 優
ジャンル
国語
本文抜粋
一年生光村図書「くじらぐも」の学習でセンテンスカードを使って、あらすじを捉えさせる指導を行った。センテンスカードとは、場面に一枚、大切な文一〜三文を紙に書いたものだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語授業でしか習得出来ない?学習用語とは
段階において変化する学習用語
国語教育 2015年3月号
国語授業でしか習得出来ない?学習用語とは
あらすじ
国語教育 2015年3月号
国語授業でしか習得出来ない?学習用語とは
「語り手」という用語の射程
国語教育 2015年3月号
授業に入れてキキメUP!ここで“この学習用語”
読む活動UPの“学習用語”と習得活用指導
国語教育 2015年3月号
授業に入れてキキメUP!ここで“この学習用語”
書く活動UPの“学習用語”と習得活用指導
国語教育 2015年3月号
一覧を見る
検索履歴
おもしろ発問クイズで“学習用語”の定着チェック
センテンスカードであらすじを捉えさせる
国語教育 2015年3月号
道徳授業の「評価」に関するQ&A
道徳授業の評価は、ねらいの裏返しか
道徳教育 2003年1月号
困ったとき、どのように解決すればいいのか
困った時こそ、本当の支えになってくれる。
教室ツーウェイ 2007年2月号
提言「できた」を実感!やる気が膨らむ学習評価の工夫
評価行為は、一つのコミュニケーション行為である
実践国語研究 2012年9月号
マンガ向山型算数教室 11
ICT授業の決定版!TOSSランド
算数教科書教え方教室 2015年2月号
一覧を見る