詳細情報
わが県の国語ソムリエ (第40回)
佐賀県
書誌
国語教育
2015年8月号
著者
達富 洋二
ジャンル
国語
本文抜粋
長きにわたる実践的な研究の蓄積と今日的な工夫に満ちた計画により様々な実践が行われている佐賀県。ここでは単元学習を進めておられる二人の教師を紹介します…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の国語ソムリエ 133
佐賀県
国語教育 2023年6月号
わが県の国語ソムリエ 87
佐賀県
国語教育 2019年7月号
わが県の国語ソムリエ 155
山口県
国語教育 2025年4月号
わが県の国語ソムリエ 154
徳島県
国語教育 2025年3月号
わが県の国語ソムリエ 153
和歌山県
国語教育 2025年2月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の国語ソムリエ 40
佐賀県
国語教育 2015年8月号
「伝統的言語文化と日本語の特質」言語事項を楽しく料理する
俳句短歌の定石の第一指示をどういうふうに教えるとよいか
向山型国語教え方教室 2011年4月号
1,2月教材を用いた、集団思考を促す授業案
中学生/「故郷」(中学3年)を用いた、集団思考を促した授業実践と修正
向山型国語教え方教室 2012年2月号
学校経営に関わる改革情報のウオッチング
“中教審”の動向の読み方・生かし方
学校マネジメント 2007年11月号
学年別・「伝統的言語文化」の教材開発[7・8月]
中学校/長谷川櫂論考を使って『おくのほそ道』を新しい視点の教材にする
向山型国語教え方教室 2011年8月号
一覧を見る