詳細情報
国語教育×インクルーシブ教育 発達障害のある子どもたちとともに学ぶ国語教室 (第3回)
障害特性に応じた指導を超えて
書誌
国語教育
2015年12月号
著者
原田 大介
ジャンル
国語
本文抜粋
一 障害特性に応じた指導とは 特別支援に関心が高い教員が集まる国語の授業研究会に参加していると、「障害特性に応じた指導」という言葉を聞くことがあります…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
国語教育×インクルーシブ教育 発達障害のある子どもたちとともに学ぶ国語教室 6
インクルーシブな国語科授業づくりの要点
国語教育 2016年3月号
国語教育×インクルーシブ教育 発達障害のある子どもたちとともに学ぶ国語教室 5
子どもの貧困と国語の授業
国語教育 2016年2月号
国語教育×インクルーシブ教育 発達障害のある子どもたちとともに学ぶ国語教室 4
自己理解と他者理解の国語科授業にむけて
国語教育 2016年1月号
国語教育×インクルーシブ教育 発達障害のある子どもたちとともに学ぶ国語教室 2
発達障害のある子どもの理解とは
国語教育 2015年11月号
国語教育×インクルーシブ教育 発達障害のある子どもたちとともに学ぶ国語教室 1
インクルーシブ教育とは何か
国語教育 2015年10月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育×インクルーシブ教育 発達障害のある子どもたちとともに学ぶ国語教室 3
障害特性に応じた指導を超えて
国語教育 2015年12月号
実感!教師の仕事のすばらしさ・場面別体験集
保護者からの応援
保護者の応援は子ども事実から
女教師ツーウェイ 2007年3月号
視点4 「深い探究」を生む鋭いテーマ・課題づくりのポイント―学習を浅くする・深くする分岐点
授業後に、もっと調べたくなるような課題をどう選ぶか
社会科教育 2016年11月号
一覧を見る