詳細情報
青木伸生の国語授業指導スキル大全 (第2回)
入門期(小1)の指導スキル
書誌
国語教育
2021年5月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 上手に話が聞けるようにする (1)聞き上手は話し上手 一年生に入学してきた子ども達には,まず,「話が聞ける子」になってもらうことが大切です。入学当初は,自分の言いたいことを教師に伝えたい子どもがたくさんいます。休み時間などには,先に教師と話している子がいるのに,おかまいなしで話しかけてくる子もい…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
青木伸生の国語授業指導スキル大全 12
思考ツールの活用スキル
国語教育 2022年3月号
青木伸生の国語授業指導スキル大全 11
漢字指導のスキル
国語教育 2022年2月号
青木伸生の国語授業指導スキル大全 10
語彙の指導スキル
国語教育 2022年1月号
青木伸生の国語授業指導スキル大全 9
家庭学習の工夫スキル
国語教育 2021年12月号
青木伸生の国語授業指導スキル大全 8
学習のまとめとふり返りの指導スキル
国語教育 2021年11月号
一覧を見る
検索履歴
青木伸生の国語授業指導スキル大全 2
入門期(小1)の指導スキル
国語教育 2021年5月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「マット運動」
肘を開くと、後転がやりやすくなる!
楽しい体育の授業 2004年4月号
特別支援教育の担任となって 1
4月 迎え入れるための体制を整える
心を育てる学級経営 2007年4月号
「学級のルール」が守られない時の対策
中学校/ルールが守られない時の四つの対策
心を育てる学級経営 2003年4月号
レベル別・なわとび上達カード
中学年
なわとびカードA:中学年 なわわざ説明カード2(前後交差とび・かえし:ほか)
楽しい体育の授業 2018年1月号
一覧を見る