詳細情報
特集 完全保存版 1人1台端末の国語授業開きパーフェクトガイド
場面別・1人1台端末の指導アイデア
[家庭学習]教室以外でも国語の力を伸ばす!
書誌
国語教育
2022年4月号
著者
蓑手 章吾
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 家庭学習で押さえたいこと これまでの国語科における家庭学習の定番と言ったら何が思い浮かぶでしょうか。日々の宿題で考えると,漢字と音読が「二大国語宿題」に挙げられるでしょう。家庭学習で考慮しておかなければならないことは,個の違いです…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
[巻頭特集]5分でマスター! 1人1台端末授業の基礎知識
1人1台端末活用の授業づくりの基礎基本
国語教育 2022年4月号
[巻頭特集]5分でマスター! 1人1台端末授業の基礎知識
1人1台端末活用の学習環境づくりの基礎基本
国語教育 2022年4月号
[巻頭特集]5分でマスター! 1人1台端末授業の基礎知識
1人1台端末導入期に意識したい3つのポイント
国語教育 2022年4月号
[巻頭特集]5分でマスター! 1人1台端末授業の基礎知識
ICT時代の教材研究術
国語教育 2022年4月号
[巻頭特集]5分でマスター! 1人1台端末授業の基礎知識
国語授業で使える機能&アプリ
国語教育 2022年4月号
一覧を見る
検索履歴
場面別・1人1台端末の指導アイデア
[家庭学習]教室以外でも国語の力を伸ばす!
国語教育 2022年4月号
これからの授業研究の在り方 7
新しい授業研究の方向―「質的研究」の方法
授業研究21 2004年10月号
ミニ特集 2月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<低学年/体つくり運動> 体つくりは、短なわ跳びの複数遊びやリレー遊びで!
楽しい体育の授業 2013年2月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 19
小学3年/物語を読もう
ちいちゃんのかげおくり(光村)
国語教育 2014年10月号
中学で生まれたドラマ 21
手紙に中身は実践の深さと比例する
教室ツーウェイ 2012年12月号
一覧を見る