詳細情報
特集 ICTで実現する「個別最適な学び」と「協働的な学び」
図解 「個別最適な学び」「協働的な学び」の授業づくり Google Workspace for Education 編
「個別最適な学び」「協働的な学び」を支える機能・アプリ4
書誌
国語教育
2023年3月号
著者
上山 伸幸
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
使える場面 「個別最適な学び」の学習場面には,情報の検索・収集,記録・整理などが考えられる。デジタルであることの利点(ICTだからできること)は授業にどのようにいかすことができるのか,あくまでも教材研究を出発点にしながら考えていきたい…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
第1特集 ICTで実現する国語授業の「個別最適な学び」「協働的な学び」
ICTで実現する「個別最適な学び」「協働的な学び」
7つのアクセスのしやすさを押さえた…
国語教育 2023年3月号
第1特集 ICTで実現する国語授業の「個別最適な学び」「協働的な学び」
ICTを活用した「個別最適な学び」の授業づくり
何のために・何を・どう使うかを子供…
国語教育 2023年3月号
第1特集 ICTで実現する国語授業の「個別最適な学び」「協働的な学び」
ICTを活用した「協働的な学び」の授業づくり
『個別』を内包した新たな『協働』へ
国語教育 2023年3月号
図解 「個別最適な学び」「協働的な学び」の授業づくり ロイロノート・スクール 編
「個別最適な学び」「協働的な学び」を支える機能・アプリ4
国語教育 2023年3月号
どの子も「書ける」指導の極意
子供がどんどん「書ける」しかけの極意
4段落作文構成法と筆記の観点の提示
国語教育 2023年9月号
一覧を見る
検索履歴
図解 「個別最適な学び」「協働的な学び」の授業づくり Google Workspace for Educa…
「個別最適な学び」「協働的な学び」を支える機能・アプリ4
国語教育 2023年3月号
学テ結果を活かす学校運営状況の診断・評価のポイント
学テ結果の「検討」・「改善」から「成果」を示す段階へ
学校マネジメント 2009年8月号
学習過程別にアップデート!「書くこと」の指導が変わるICT活用スキル
[題材の設定/情報の収集/内容の検討]著作権に配慮して画面検索できる『絞り込み機能』
国語教育 2022年11月号
学テ結果を活かす自校の実態診断:どんな技法があるか
自己診断等を可能にする新しい時代への対応
学校マネジメント 2009年8月号
【提言】「書くこと」の指導を変える
「書くこと」指導のアイデアを磨く4つのポイント
指導項目を絞って繰り返し練習する
国語教育 2022年11月号
一覧を見る