詳細情報
国語教育の実践情報 (第98回)
中学校/義務教育の在り方ワーキンググループ中間まとめについて
書誌
国語教育
2024年5月号
著者
鈴木 太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
義務教育の在り方ワーキンググループ中間まとめについて 中央教育審議会初等中等教育分科会に設置されている「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実に向けた学校教育の在り方に関する特別部会」の「義務教育の在り方ワーキンググループ」による「中間まとめ」が,令和五年十二月二十八日に公表されました…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育の実践情報 109
中学校/令和6年度教育課程実践検証協力校の取組
国語教育 2025年4月号
国語教育の実践情報 108
中学校/各教科等教育課程研究協議会から
国語教育 2025年3月号
国語教育の実践情報 107
中学校/第53回全日本中学校国語教育研究協議会(神奈川大会)の開催
国語教育 2025年2月号
国語教育の実践情報 106
中学校/北海道国語教育研究大会函館大会の開催
国語教育 2025年1月号
国語教育の実践情報 105
中学校/令和6年度全国学力・学習状況調査の調査結果を踏まえた学習指導の改善・充実に向けた説明会について
国語教育 2024年12月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育の実践情報 98
中学校/義務教育の在り方ワーキンググループ中間まとめについて
国語教育 2024年5月号
実践事例
表現の指導
「べし五カ条」
楽しい体育の授業 2001年10月号
実践事例
音を入れた示範・指示・発問/高学年
パッと動きが変わる指示5つ+おまけ1
楽しい体育の授業 2005年11月号
教員に求められる資質能力とは何か
教師の条件 楽しく、明るく、ハツラツと
現代教育科学 2007年1月号
授業を面白くする手づくりグッズ
ジャンケンできる楽しさを味わわせよう
自作教材「ジャンケンマシーン」の活用
特別支援教育の実践情報 2013年7月号
一覧を見る