詳細情報
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第8回)
小4/作詞を楽しもう(言語感覚を養う)
関連教材:百人一首に親しもう(東京書籍)ほか
書誌
国語教育
2024年11月号
著者
深松 俊介
・
松本 修
ジャンル
国語
本文抜粋
単元の概要と学習課題の検討 @学習課題の検討 百人一首,短歌・俳句の鑑賞,詩の鑑賞,高学年における韻文の創作のような単元は,伝統的な言語文化の単元であると同時に,一方では「言語感覚」を養う単元でもある…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド 12
理論/言語活動・話し合いの活動の主体
国語教育 2025年3月号
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド 12
小4/脚本を読んで自分らしく演じよう
教材:人形げき 木竜うるし(教育出版)
国語教育 2025年3月号
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド 11
理論/言語活動をデザインするA
言語活動としての「読みの交流」
国語教育 2025年2月号
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド 11
小4/調べて分かったことを話そう
教材:調べて話そう,生活調査隊(光村図書)
国語教育 2025年2月号
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド 10
理論/言語活動をデザインする@
国語教育 2025年1月号
一覧を見る
検索履歴
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド 8
小4/作詞を楽しもう(言語感覚を養う)
関連教材:百人一首に親しもう(東京…
国語教育 2024年11月号
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド 7
小4/役わりをいしきしながら話し合おう
教材:クラスみんなで決めるには(光…
国語教育 2024年10月号
編集後記
国語教育 2020年6月号
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド 10
小4/語りの「声」を手がかりに読もう
教材:世界一美しいぼくの村(東京書籍)
国語教育 2025年1月号
編集後記
国語教育 2017年11月号
一覧を見る