詳細情報
特集 使わずにはいられない国語授業ツール&アイテム100
使わずにはいられないツール&アイテム 教材別
小学4年
教材:伝わる言葉 慣用句(光村図書)
書誌
国語教育
2025年3月号
著者
岡田 憲典
ジャンル
国語
本文抜粋
075 クラウド共有上での情報収集に最適 「Padlet」 慣用句の第1時では,単元末に作成する慣用句辞典の1ページを示し,「いろんな慣用句を調べてみよう」を学習目標として設定した…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教師の必携ツール&アイテム
小学校
持続可能な工夫で豊かに学ぶ国語教室に
国語教育 2025年3月号
国語教師の必携ツール&アイテム
小学校
子どもの学びを支えるツール&アイテム
国語教育 2025年3月号
アナログ?デジタル? 私の逸品ツール&アイテム
アナログ―私の逸品
国語教育 2025年3月号
アナログ?デジタル? 私の逸品ツール&アイテム
デジタル―私の逸品
国語教育 2025年3月号
使わずにはいられないツール&アイテム 場面別
教室環境・掲示
国語教育 2025年3月号
一覧を見る
検索履歴
使わずにはいられないツール&アイテム 教材別
小学4年
教材:伝わる言葉 慣用句(光村図書)
国語教育 2025年3月号
こんな時どうする?:新・教育公務員像を求めて
Q&A=給食費の徴収は学校の責任?
学校マネジメント 2007年12月号
U 学習指導の実際―子どもが変わるとき―
心をひらく子ら
「全校子ども俳句」で心をひらく―リズムにのった[ことば遊びうた]―
実践国語研究 別冊 2003年8月号
実践 「個別の指導計画」を活用した引継ぎ
(7)小学校 特別支援学級/継続的な指導を行うために
特別支援教育の実践情報 2022年3月号
国語教師としての力を高める 2
教師力向上の根源にあるもの
実践国語研究 2006年7月号
一覧を見る