詳細情報
特集 話し合い・討論−授業に役立つ入れ方35選−
子どもに「話合い・討論」の力をつける―質・量を高める訓練・指導のポイント
“根拠のある発言”どう訓練・指導するか
書誌
社会科教育
2000年7月号
著者
安達 弘
ジャンル
社会
本文抜粋
*根拠のない発言はあるのか? 「根拠のある発言」を考える前に、「根拠のない発言」について考えてみたい。 そもそも「根拠のない発言」というものはあるのだろうか…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
相互指名の是非を検討する―あなたは賛成派?反対派?
賛成―「相互指名の授業」は内容の充実を
社会科教育 2000年7月号
相互指名の是非を検討する―あなたは賛成派?反対派?
反対―思考の妨害作用をする
社会科教育 2000年7月号
相互指名の是非を検討する―あなたは賛成派?反対派?
条件付き賛成―相互指名はルールなのか?
社会科教育 2000年7月号
相互指名の是非を検討する―あなたは賛成派?反対派?
条件付き賛成―条件が整えば、相互指名も面白い
社会科教育 2000年7月号
相互指名の是非を検討する―あなたは賛成派?反対派?
反対―教師の仕事を子どもに任せるな
社会科教育 2000年7月号
一覧を見る
検索履歴
子どもに「話合い・討論」の力をつける―質・量を高める訓練・指導のポイント
“根拠のある発言”どう訓練・指導するか
社会科教育 2000年7月号
開眼!プロスポーツ選手のコメント 3
プロは一つの行為を細分化して見ることができる
楽しい体育の授業 2014年6月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
中学年/鉄棒運動
検定システムを意識した鉄棒カード
楽しい体育の授業 2013年11月号
21世紀開幕“人類の未来”はどう変わる?=私の「答えはこうだ!」
戦争と平和
社会科教育 2001年2月号
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 8
対話でアップデート!授業を磨く発問教室
対話でアップデート!授業を磨く発問…
国語教育 2023年11月号
一覧を見る