詳細情報
特集 社会科の基礎基本―骨太授業のヒント
“この発表”の基礎基本クリア度―あなたならどう評価する?
調べ活動の報告=何があったら基礎基本クリア
書誌
社会科教育
2002年5月号
著者
尾ア 晴行
ジャンル
社会
本文抜粋
「調べ活動の報告」は、3つの活動からなりたつと考えられる。 1 調べ活動 2 ノート作業 3 調べ活動の報告 これらの活動における私が考える基礎基本について小学3年生、「わたしたちのくらしとまち」単元の実践を通して紹介させていただく…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科の“基礎基本”とは―地・歴の方が明確では?と問われたら
対立する「基礎」と「基本」
社会科教育 2002年5月号
社会科の“基礎基本”とは―地・歴の方が明確では?と問われたら
社会科の基礎・基本は社会科の本質
社会科教育 2002年5月号
社会科の“基礎基本”とは―地・歴の方が明確では?と問われたら
根底にある知と力の意味を問われている点は同じ
社会科教育 2002年5月号
新学期:あなたのクラスの“基礎基本”実態把握のヒント
このグラフを見て―いくつ疑問がでたらどのランク
社会科教育 2002年5月号
新学期:あなたのクラスの“基礎基本”実態把握のヒント
この地図を見て―いくつ疑問がでたらどのランク
社会科教育 2002年5月号
一覧を見る
検索履歴
“この発表”の基礎基本クリア度―あなたならどう評価する?
調べ活動の報告=何があったら基礎基本クリア
社会科教育 2002年5月号
新教科書+発展学習のワンポイント
4年/安全なくらしとまちづくりから「福祉」へ発展
社会科教育 2002年5月号
実践事例
3学年
〈ちょうちょう背泳ぎ〉テクニカルポイントを意識した声かけと補助
楽しい体育の授業 2007年6月号
実践事例
5学年
〈背泳ぎ〉キックと手のかきをリズミカルに
楽しい体育の授業 2007年6月号
社会科の“基礎基本”とは:骨太な実践づくりのヒント
私が考える“学習問題づくり”の基礎基本
社会科教育 2002年5月号
一覧を見る