詳細情報
新教科書+発展学習のワンポイント
4年/水とわたしたちのくらしから「環境」へ発展
書誌
社会科教育
2002年7月号
著者
庄 展彦
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 今月から、教科書では、K社「健康なくらしとまちづくり」、T社「住みよいくらしをささえる」という学習指導要領の3・4学年内容(3)を考えたい…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新教科書+発展学習のワンポイント
4年/中学年のまとめ及び、高学年へのつなぎを
社会科教育 2003年3月号
新教科書+発展学習のワンポイント
4年/「県の特色」の発展学習は地図帳の効果的な活用で
社会科教育 2003年2月号
新教科書+発展学習のワンポイント
4年/伝統にふれる体験活動で実感的な学習を
社会科教育 2003年1月号
新教科書+発展学習のワンポイント
4年/「変わらないもの」をキィー・ワードに見方・考え方の応用転移を
社会科教育 2002年12月号
新教科書+発展学習のワンポイント
4年/「変化」をキィー・ワードに歴史的なものの見方・考え方の応用転移を
社会科教育 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
新教科書+発展学習のワンポイント
4年/水とわたしたちのくらしから「環境」へ発展
社会科教育 2002年7月号
論説/“自己決定力”と“道徳教育”
道徳授業における共感的アプローチと批判的アプローチ
道徳教育 2013年11月号
ミニ特集 その指導が“英語アレルギー”をつくっている
「遅い!難しい!分からない!」の3拍子そろった授業では,英語アレルギーをつくってしまう。
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
国語教育人物誌 191
和歌山県
国語教育 2007年2月号
実践事例
中学校期の指導・支援
「こんなときどうする?」〜イラストでトラブルを振り返り,『悪循環』を抜け出したA君〜
自閉症教育の実践研究 2009年5月号
一覧を見る