詳細情報
特集 社会科授業で“どんな学力”を保障するか
〈シンポジウム〉“すぐれた授業”は社会科学力を保障しているか
意見
社会科学力の構造をめぐる議論―社会認識と社会的判断力―
書誌
社会科教育
2004年12月号
著者
梅津 正美
ジャンル
社会
本文抜粋
棚橋先生のご主張の論理は、明解である。立論の視点は、社会のわかり方の論理(社会認識の論理)である。立論の構成は、社会の分かり方を、人物・集団の行為の目的・手段・結果の関わりとその社会的意味の理解を通じて分かる方法と、行為のあり方を規定するマクロな社会の構造とその変化の分析・説明を通じて分かる方法とに…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
シンポジュウム “調査・思考・表現”→パターン授業の何が問題か
意見
「思考」を軸に調査・表現を多様につなぐ工夫を
社会科教育 2009年10月号
シンポジュウム “調査・思考・表現”→パターン授業の何が問題か
意見
トップダウン型の「脱出」方法は考えられないか
社会科教育 2009年10月号
シンポジュウム “調査・思考・表現”→パターン授業の何が問題か
意見
「パターン」をうまく「活用」する―模倣や流行に抗して
社会科教育 2009年10月号
社会科にとって“学力”とは何か―と聞かれたら(アイウエオ順)
社会科の学力―4つの基礎の統合
社会科教育 2004年12月号
社会科にとって“学力”とは何か―と聞かれたら(アイウエオ順)
対立するもの
社会科教育 2004年12月号
一覧を見る
検索履歴
〈シンポジウム〉“すぐれた授業”は社会科学力を保障しているか
意見
社会科学力の構造をめぐる議論―社会認識と社会的判断力―
社会科教育 2004年12月号
一覧を見る