詳細情報
特集 地域学習を“参加型”にどう変革するか
地域学習を参加型に切り替えるスイッチはここだ!
下水の学習に参加型・どんなネタとツールがあるか
書誌
社会科教育
2005年3月号
著者
松本 隆行
ジャンル
社会
本文抜粋
1 導入は「手をつけられますか?」 給食の食器四〜五人分を洗剤で洗う。 洗ったあとの汚れた水を水槽にためる。 そして、このように発問する。 これに手をつけられますか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
地域への愛着心が子供に芽生えた時
専門家の脚色英雄話
社会科教育 2005年3月号
地域への愛着心が子供に芽生えた時
4Cが意識された時に
社会科教育 2005年3月号
地域への愛着心が子供に芽生えた時
人々と自分とのつながりを感じる
社会科教育 2005年3月号
地域学習を参加型に:新しい試み・新しいツール
IT情報を参加型にどう変えるか
社会科教育 2005年3月号
地域学習を参加型に:新しい試み・新しいツール
人的ネットを参加型にどう変えるか
社会科教育 2005年3月号
一覧を見る
検索履歴
地域学習を参加型に切り替えるスイッチはここだ!
下水の学習に参加型・どんなネタとツールがあるか
社会科教育 2005年3月号
超有名資料の板書モデルと新展開【小学校中学年】
ロバを売りに行く親子/まどガラスと魚
道徳教育 2015年7月号
実践事例
中学年/かけっこ・リレー
ダッシュマンになろう!
楽しい体育の授業 2010年7月号
算数を楽しくする教材・教具の開発 3
数感覚を育てる教材・教具
楽しい算数の授業 2002年6月号
特集 アセスメント再考&発達障害者の就労〜「S.E.N.S年次大会in福岡」発〜
特集について
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
一覧を見る