詳細情報
特集 注目の“読解力テスト”実例と育成スキル
〈実例紹介〉今、社会科でどんな読解力テストが増えつつあるのか
県立高校入試テストの実例紹介
書誌
社会科教育
2005年7月号
著者
峯 明秀
ジャンル
社会
本文抜粋
一 読解力のプロセス 読解力とは、「自らの目標を達成し、自らの知識と可能性を発達させ、効果的に社会に参加するために、書かれたテストを理解し、利用し熟考する能力」である。(注一)PISA調査における問題は、三側面から問題が特徴づけられる。第一は、読むテキストの形式から物語や解説、記述からなる「連続型…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科で求める読解力・社会的リテラシーとは
「石がない」からつまずく
社会科教育 2005年7月号
社会科で求める読解力・社会的リテラシーとは
最終的リテラシーとしての「表現力」
社会科教育 2005年7月号
社会科で求める読解力・社会的リテラシーとは
社会を読み解く鍵は豊かな概念の獲得にあり
社会科教育 2005年7月号
社会的読解力・社会的リテラシーが問題になる背景
社会的リテラシーの育成とシティズンシップの問題
社会科教育 2005年7月号
社会的読解力・社会的リテラシーが問題になる背景
社会的リテラシーの育成とシムシティ型教材の問題
社会科教育 2005年7月号
一覧を見る
検索履歴
〈実例紹介〉今、社会科でどんな読解力テストが増えつつあるのか
県立高校入試テストの実例紹介
社会科教育 2005年7月号
識者に聞く=さすが!と思った読解力テスト問題
従来国語のテーマであった読解力が注目されてきた
社会科教育 2005年7月号
現場からの証言―子どもたちの「国家意識」は?
国家意識は高めていかねばならない
現代教育科学 2005年8月号
国語科e情報 5
国語指導力向上講座・国語問題研究協議会
実践国語研究 2004年1月号
道徳授業の「よさ」を解明する 98
集団の学び論C
道徳教育 2011年12月号
一覧を見る