詳細情報
特集 注目の“読解力テスト”実例と育成スキル
読解力スキルが育つプロセス〈情報の取り出し・解釈・熟考・評価〉を授業でどう育てるか
三年生最初の頃、「1枚の絵」の見方がどんどん変わっていく読解力スキルの実践
書誌
社会科教育
2005年7月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
社会
本文抜粋
三年生の第一単元「わたしのまちみんなのまち」の指導実践を通して述べていく。東京書籍『新編 新しい社会3・4上』の教科書を使用した。教科書、最初の2頁・3頁は下記のようになっている…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科で求める読解力・社会的リテラシーとは
「石がない」からつまずく
社会科教育 2005年7月号
社会科で求める読解力・社会的リテラシーとは
最終的リテラシーとしての「表現力」
社会科教育 2005年7月号
社会科で求める読解力・社会的リテラシーとは
社会を読み解く鍵は豊かな概念の獲得にあり
社会科教育 2005年7月号
社会的読解力・社会的リテラシーが問題になる背景
社会的リテラシーの育成とシティズンシップの問題
社会科教育 2005年7月号
社会的読解力・社会的リテラシーが問題になる背景
社会的リテラシーの育成とシムシティ型教材の問題
社会科教育 2005年7月号
一覧を見る
検索履歴
読解力スキルが育つプロセス〈情報の取り出し・解釈・熟考・評価〉を授業で…
三年生最初の頃、「1枚の絵」の見方がどんどん変わっていく読解力スキルの実践
社会科教育 2005年7月号
一覧を見る