詳細情報
小特集 テスト返却の仕方=よい例・悪い例
テストは「その時間」のうちにかえして直すから力がつく
書誌
社会科教育
2005年10月号
著者
薄井 健文
ジャンル
社会
本文抜粋
一 テストの採点をためる 以前の勤務校で、学期末に、土日学校に来て通知票を書いている大ベテランの先生がいた。 金曜の帰りがけ、ちらっとその先生の教室をのぞくと、その先生は何をしていたか…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 テスト返却の仕方=よい例・悪い例
テストを返却されるその瞬間を大切にし、生徒のやる気を起こさせるちょっとした手立ての工夫
社会科教育 2005年10月号
小特集 テスト返却の仕方=よい例・悪い例
その場で採点・その時間で返す
社会科教育 2005年10月号
小特集 テスト返却の仕方=よい例・悪い例
テスト返却も授業形式で
社会科教育 2005年10月号
“歴史学習・歴史認識”の授業―オモシロ工夫例
教科書に“世界遺産”をプラスする授業
社会科教育 2007年3月号
どの子もトライする宿題テーマ例
“こんな○○探し”が子どもに受ける
社会科教育 2006年7月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 テスト返却の仕方=よい例・悪い例
テストは「その時間」のうちにかえして直すから力がつく
社会科教育 2005年10月号
“学び方技能”が身に付く体験テーマ―私のお勧め3
探索の技能
社会科教育 2001年7月号
社会のトレンドが見えてくる感動体験―私のお勧め3
どんな「旅行」がよいか
社会科教育 2001年7月号
補充・発展学習のための教材開発の力量形成
子どもたちが楽しく取り組める補充・発展学習をめざす
現代教育科学 2004年2月号
社会のトレンドが見えてくる感動体験―私のお勧め3
どんな「バイト」がよいか
社会科教育 2001年7月号
一覧を見る