詳細情報
特集 調べ学習の基本型と情報検索の指導
インターネット活用の指導・基礎基本は何か
小学校でするインターネット指導の基礎基本
書誌
社会科教育
2006年6月号
著者
飛田 政彦
ジャンル
社会
本文抜粋
インターネットを活用した学習を考えるときには、まず「調べ学習」を行うことが頭に浮かぶ。 本原稿では、インターネットを活用した「調べ学習」に絞って論述をする…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体験と記号―社会科における意味を考える
現実とバーチャル情報への向き合い方
社会科教育 2006年6月号
体験と記号―社会科における意味を考える
体験と思考のバランス
社会科教育 2006年6月号
体験と記号―社会科における意味を考える
インターネットも情報収集の一手段にすぎない
社会科教育 2006年6月号
体験と記号―社会科における意味を考える
多様な「立場」に気づかせよう
社会科教育 2006年6月号
体験と記号―社会科における意味を考える
「わたしたちの知」の育成に向けて
社会科教育 2006年6月号
一覧を見る
検索履歴
インターネット活用の指導・基礎基本は何か
小学校でするインターネット指導の基礎基本
社会科教育 2006年6月号
授業の始まり15秒
つかみ十五秒は、ハイレベルな基本技の共有の第一歩
教室ツーウェイ 2005年10月号
実践レビュー 2.実践モデルをレビューする!現場で役立つプロからのアド…
1 知的障害のある子へ「ムーブメント教育・療法」の視点から〜子どもの全体性に着目した運動支援のあり方〜
特別支援教育の実践情報 2013年7月号
授業づくりの効果を高める三条件の解明
話す力をどう高めるか
対話のすすめ―「美しい授業」からの脱却のために―
授業研究21 2007年5月号
実践 すぐに役立つ!並行読書のブックリスト&授業プラン
外国のお話を読み,フリップを使って読書会を開こう
小学校3年/【教材】「三年とうげ」…
実践国語研究 2018年11月号
一覧を見る