詳細情報
ワールドワイドで学ぶ 日本史と世界史のインターフェース (第5回)
海からの視点で日本の歴史を見る
書誌
社会科教育
2006年8月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 アナログ思考はアナクロ? ―地図の意義を見直す― 仕事がら上京することが多く、時に地下鉄のお世話になる。地下鉄は便利である。指定された路線に乗り指定された出口を利用すれば、ほぼ間違いなく目的地に着く。だが何度乗っても不安である。サリン事件のようなテロを心配しているのではない。今、自分が地上ならど…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ワールドワイドで学ぶ 日本史と世界史のインターフェース 12
自分の身体に世界史を見る
社会科教育 2007年3月号
ワールドワイドで学ぶ 日本史と世界史のインターフェース 11
日常生活に世界史を見る
社会科教育 2007年2月号
ワールドワイドで学ぶ 日本史と世界史のインターフェース 10
身近な地域に世界の歴史を見る
社会科教育 2007年1月号
ワールドワイドで学ぶ 日本史と世界史のインターフェース 9
日本史から世界の歴史を見る
社会科教育 2006年12月号
ワールドワイドで学ぶ 日本史と世界史のインターフェース 8
日本史と世界史の共時性をさぐる
社会科教育 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
ワールドワイドで学ぶ 日本史と世界史のインターフェース 5
海からの視点で日本の歴史を見る
社会科教育 2006年8月号
一覧を見る