詳細情報
ワールドワイドで学ぶ 日本史と世界史のインターフェース (第12回)
自分の身体に世界史を見る
書誌
社会科教育
2007年3月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 自分の身体に世界史を見るとは 本連載では、日本史と世界史のインターフェースを図るべく、宇宙、世界、ヨーロッパ、アジア、東アジア海域、日本、地域、日常生活という具合に、徐々に視野をマクロからミクロに向けて縮小させてきた。そして、最後にたどり着いたのが自分の身体(からだ)というわけである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ワールドワイドで学ぶ 日本史と世界史のインターフェース 11
日常生活に世界史を見る
社会科教育 2007年2月号
ワールドワイドで学ぶ 日本史と世界史のインターフェース 10
身近な地域に世界の歴史を見る
社会科教育 2007年1月号
ワールドワイドで学ぶ 日本史と世界史のインターフェース 9
日本史から世界の歴史を見る
社会科教育 2006年12月号
ワールドワイドで学ぶ 日本史と世界史のインターフェース 8
日本史と世界史の共時性をさぐる
社会科教育 2006年11月号
ワールドワイドで学ぶ 日本史と世界史のインターフェース 7
南北軸から日本の歴史を見る(2)
社会科教育 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
ワールドワイドで学ぶ 日本史と世界史のインターフェース 12
自分の身体に世界史を見る
社会科教育 2007年3月号
“定説通り”から“新発見・新情報”で実像に迫る
富山
社会科教育 2007年2月号
ご存知? この分野の定説に“この新説・新情報”
地理分野の定説にこの新説・新情報
社会科教育 2007年2月号
学習指導要領解説(授業づくり等)に関わる重要用語
21 動作化,役割演技
道徳教育 2018年12月号
モラルジレンマで道徳の授業を変える 4
ドラえもんとジレンマ授業
心を育てる学級経営 2005年7月号
一覧を見る