詳細情報
特集 完全保存版! 具体例でよくわかる道徳の重要用語63
学習指導要領解説(授業づくり等)に関わる重要用語
21 動作化,役割演技
書誌
道徳教育
2018年12月号
著者
小宮 健
ジャンル
道徳/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
道徳的行為に関する体験的な学習の中に挙げられている役割演技は,「道徳的な問題場面において,自己を特定の役割に投入し自発的即興的に演じることを通して,道徳的な価値を自分に引きつけて考え,実感的に理解する指導方法」と言えます。自分との関わりで多面的・多角的に考えたりする際,理論に加えて実感を伴った理解や…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習指導要領解説(授業づくり等)に関わる重要用語
26 道徳的行為に関する体験的な学習
道徳教育 2018年12月号
学習指導要領解説(目標等)に関わる重要用語
1 道徳教育と道徳科
道徳教育 2018年12月号
学習指導要領解説(目標等)に関わる重要用語
2 道徳性
道徳教育 2018年12月号
学習指導要領解説(目標等)に関わる重要用語
3 道徳的価値,道徳的価値観,道徳的価値の自覚
道徳教育 2018年12月号
学習指導要領解説(目標等)に関わる重要用語
4 道徳的価値の理解(価値理解,人間理解,他者理解)
道徳教育 2018年12月号
一覧を見る
検索履歴
学習指導要領解説(授業づくり等)に関わる重要用語
21 動作化,役割演技
道徳教育 2018年12月号
モラルジレンマで道徳の授業を変える 4
ドラえもんとジレンマ授業
心を育てる学級経営 2005年7月号
小特集 世界の窓から“日本の社会科指導要領”を読む
アメリカから/社会科教育の岐路…市民性育成をめぐる攻防
社会科教育 2007年2月号
小特集 学期末のネタ―紙幣を使ってオモシロ授業
1万円のウラとオモテを授業する
社会科教育 2007年3月号
“定説通り”から“新発見・新情報”で実像に迫る
静岡
社会科教育 2007年2月号
一覧を見る