詳細情報
特集 歴史活き活き“オモシロ年表・ちょい年表”
年表へのQA=年表と対話する指導のポイント
時代区分の印「―と/」はどう違うか
書誌
社会科教育
2006年12月号
著者
野中 伸二
ジャンル
社会
本文抜粋
一 政権の所在地による時代区分 古代・中世・近世・近代 日本史では、この四区分法と共に、「政権の所在地」による時代区分呼称が明治以来広く用いられている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
こんなの発見!私のお勧め“オモシロ年表”
簡略化した年表で地球の歴史と人類の歴史を比べる
社会科教育 2006年12月号
こんなの発見!私のお勧め“オモシロ年表”
組み合わせ年表が面白い
社会科教育 2006年12月号
こんなの発見!私のお勧め“オモシロ年表”
ネットでテーマ別年表
社会科教育 2006年12月号
年表へのQA=年表と対話する指導のポイント
時代の長さと時間は同じか
社会科教育 2006年12月号
年表へのQA=年表と対話する指導のポイント
空白箇所は何もないのか=空白の解釈
社会科教育 2006年12月号
一覧を見る
検索履歴
年表へのQA=年表と対話する指導のポイント
時代区分の印「―と/」はどう違うか
社会科教育 2006年12月号
第2特集 総合学習の試み(1)
いま、どのような総合学習をどのように創り出すのか
生活指導 2001年1月号
4月の仕事
こんなクラスのルールを作りたい
統率するための3つのルール
心を育てる学級経営 2004年4月号
報告・小学校
毎日元気よく登校
生活指導 2008年10月号
提言・「学びの習慣化」―どこに留意するか
授業展開の工夫
心を育てる学級経営 2001年2月号
一覧を見る