詳細情報
特集 授業の価値を上げる“テスト出題”面白例
授業に真剣に向き合う=手づくりテストの面白アイデア
授業の理解度チェックのあるテストの面白アイデア
書誌
社会科教育
2007年1月号
著者
小川 晋
ジャンル
社会
本文抜粋
一 社会嫌いの生徒から学ぶこと 中学校に来て社会科嫌いの生徒が多いことに驚いた。よくよく話を聞いてみると、彼らなりに理由はいろいろとあった。それらを粗く分けると次の二つに集約できる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
手づくりテストのよさと陥りやすい弱点とは
理解度を問える手づくりテスト
社会科教育 2007年1月号
手づくりテストのよさと陥りやすい弱点とは
なぜそれを問うのか!
社会科教育 2007年1月号
手づくりテストのよさと陥りやすい弱点とは
既習事項の定着状況を把握できる
社会科教育 2007年1月号
社会科を大好きに! 手づくりテストの面白工夫ポイント
ヒント付問題づくりのポイントと実例
社会科教育 2007年1月号
社会科を大好きに! 手づくりテストの面白工夫ポイント
引っ掛け付問題づくりのポイントと実例
社会科教育 2007年1月号
一覧を見る
検索履歴
授業に真剣に向き合う=手づくりテストの面白アイデア
授業の理解度チェックのあるテストの面白アイデア
社会科教育 2007年1月号
提言・到達度の明確化がなぜ必要か
到達目標チェックで変わる国語学習―「国語力の獲得と定着の強化」を図る
授業研究21 2006年5月号
特集 子どもの権利学習プログラムを創る
誰もがありのままの自分で―SEAプログラムの実践から
解放教育 2006年2月号
重度・重複障害のある子どもの指導 5
「興味的自立」とは何か
障害児の授業研究 2005年4月号
一覧を見る