詳細情報
特集 子どもの権利学習プログラムを創る
誰もがありのままの自分で―SEAプログラムの実践から
書誌
解放教育
2006年2月号
著者
遠矢家 永子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
ジェンダーに関する人権教育の必要性 NPO法人シーン(SEAN/Self-Empowerment Action Network)は、大阪府高槻市を拠点に活動している非営利市民団体です。一九九七年、高槻市委託女性学級「かまどねこの会」で保育が必要になったことがきっかけで、保育サポートグループとして結成…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 子どもの権利学習プログラムを創る
特集に当たって
解放教育 2006年2月号
特集 子どもの権利学習プログラムを創る
幼い子どもを性暴力から守るために
解放教育 2006年2月号
特集 子どもの権利学習プログラムを創る
子どもの生きる力を信じ、つながるプログラムつくり
解放教育 2006年2月号
特集 子どもの権利学習プログラムを創る
SAFEプログラム―子どもの安全を子ども自身が守るために
解放教育 2006年2月号
特集 子どもの権利学習プログラムを創る
いま求められる「権利基盤型アプローチ」
解放教育 2006年2月号
一覧を見る
検索履歴
特集 子どもの権利学習プログラムを創る
誰もがありのままの自分で―SEAプログラムの実践から
解放教育 2006年2月号
重度・重複障害のある子どもの指導 5
「興味的自立」とは何か
障害児の授業研究 2005年4月号
一覧を見る