詳細情報
小特集 近頃話題の“そうだったの?”発見物語
“鉄道嫌いの明治人”は虚構?
書誌
社会科教育
2007年6月号
著者
佐長 健司
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科が語り継ぐ伝説 ずいぶん以前のことだが、友人の小学校教師から聞かされた話である。およそ、次のようであった。 ある地域は、昔は港町として繁栄していた。そのため、明治の頃に鉄道建設の話が持ち上がると、住民は反対した。そもそも、鉄道に関する理解もなかった。反対運動により、鉄道は建設されなかった…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 近頃話題の“そうだったの?”発見物語
小学校の歴史教科書から消えた旧石器時代・縄文時代
社会科教育 2007年6月号
小特集 近頃話題の“そうだったの?”発見物語
“金印”真贋論争の再燃?
社会科教育 2007年6月号
小特集 近頃話題の“そうだったの?”発見物語
“天然の要塞だから選んだ?鎌倉”説に異論
社会科教育 2007年6月号
小特集 トゥールミン・モデル―思考指導の見直しヒント
普遍化や一般化を疑うこと
社会科教育 2014年10月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 270
佐賀県の巻
社会科教育 2020年9月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 近頃話題の“そうだったの?”発見物語
“鉄道嫌いの明治人”は虚構?
社会科教育 2007年6月号
小特集1 よい聞き役になる家庭訪問のポイント
遅刻しない家庭訪問
心を育てる学級経営 2001年5月号
提言・学級懇談会のこれからの在り方
もっと説明と工夫が必要な観点別絶対評価(通知表)
心を育てる学級経営 2004年11月号
学級懇談会への保護者の期待―何を求めているか
子どもの前進を話題の軸にして
心を育てる学級経営 2004年11月号
第3章 体育実技合格へのステップ
出題傾向と対策
楽しい体育の授業 臨時増刊 2005年12月号
一覧を見る