詳細情報
中学校 新学習指導要領の重点指導事項 (第1回)
社会科全体と地理的分野の今次改訂のポイント
書誌
社会科教育
2008年4月号
著者
吉開 潔
ジャンル
社会
本文抜粋
一 連載をはじめるにあたって 今年度一年間にわたって中学校社会科の「新学習指導要領の重点指導事項」というテーマで連載することとなった。本号が発売されるのは、新学習指導要領の「告示」前であることが予想されるので、時期的に本号で具体的な内容について論じることは叶わない。そこで本号では、今年一月一七日に中…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校 新学習指導要領の重点指導事項 10
地理的分野「日本の様々な地域」の指導ポイントA&移行期間中の指導
社会科教育 2009年1月号
中学校 新学習指導要領の重点指導事項 7
地理的分野「日本の様々な地域」の指導ポイント@
社会科教育 2008年10月号
中学校 新学習指導要領の重点指導事項 4
地理的分野「世界の様々な地域」の指導ポイント
社会科教育 2008年7月号
中学校 新学習指導要領の重点指導事項 12
解説の読み方・「(4)イ よりよい社会を目指して」の指導について
社会科教育 2009年3月号
中学校 新学習指導要領の重点指導事項 11
近現代の学習、伝統や文化、世界の歴史
社会科教育 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
中学校 新学習指導要領の重点指導事項 1
社会科全体と地理的分野の今次改訂のポイント
社会科教育 2008年4月号
実践事例
中学年
【示範の仕方】示範とは、「型」を示すことである
楽しい体育の授業 2011年4月号
「読解力低下」を招いた授業モデル
「定着」「転移」「結果責任」のない授業モデルは駆逐される
向山型国語教え方教室 2006年6月号
思考力を育む式と計算の指導事例
3年の事例
(共通因数をくくり出す)から(因数分解の公式)までの扱い
数学教育 2003年6月号
学力向上を実現するこの教材教具を活用しよう
「漢字スキル」「計算スキル」平均点95点を超える「もう一歩の突っ込み」
わずかなこだわりの差
教室ツーウェイ 2014年11月号
一覧を見る