詳細情報
特集 新社会科の“学習の手引き”作り方・使い方
新社会科で“学習の手引き”―どこを変えるか
情報学習の改変
書誌
社会科教育
2009年1月号
著者
福田 正弘
ジャンル
社会
本文抜粋
今回の学習指導要領の改訂においては、情報に関わる学習の一層の進展を図ることが求められている。それは、情報手段の活用を充実させるという域に留まらず、情報そのものとの関わりをより深く広くする学習を求めている。そのため、情報学習をより体系的に捉える「観点」が必要になると思われる。以下にそれを素描する…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新社会科と掲示環境作りのヒント
三枚の地図
社会科教育 2009年1月号
新社会科と掲示環境作りのヒント
良さを認め合う掲示の工夫
社会科教育 2009年1月号
新社会科と掲示環境作りのヒント
一年間を見通した掲示環境作り
社会科教育 2009年1月号
新社会科で“学習の手引き”―どこを変えるか
習得・活用・探究
社会科教育 2009年1月号
新社会科で“学習の手引き”―どこを変えるか
言語活動の充実
社会科教育 2009年1月号
一覧を見る
検索履歴
新社会科で“学習の手引き”―どこを変えるか
情報学習の改変
社会科教育 2009年1月号
学年別3月教材こう授業する
1年
さんすうと せいかつ
向山型算数教え方教室 2005年3月号
若手・初任者必読 研究授業初心者のための実践アドバイス
問題解決の場を見せる授業を仕組む
社会科教育 2015年9月号
学年別3月教材こう授業する
1年・たしざんとひきざん
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2008年3月号
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 5
3年/「10倍した数と10でわった数」
算数教科書教え方教室 2014年9月号
一覧を見る