詳細情報
特集 新“地誌”学習でつくる年間計画プラン36
新しい地誌学習に挑む=基礎知識&エクササイズ
産業地誌学習
書誌
社会科教育
2009年11月号
著者
佐藤 洋
ジャンル
社会
本文抜粋
日本の諸地域と産業 日本の諸地域の学習で産業を扱う場合は、各地方においてその地方の特色になるような事象に着目して学習を構成する。地図帳の産業に関する記号を読み取ることや統計資料などを活用して、日本全体の中における特色を大きくとらえてから、事例として扱う地域の事象について調査し考察することが重要である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新要領で再登板の“地誌”=ねらいと効果を考える
地球儀・地形図=地誌のベース
社会科教育 2009年11月号
新要領で再登板の“地誌”=ねらいと効果を考える
グローバル世界を生き抜くには「多様性」の価値観が重要
社会科教育 2009年11月号
新要領で再登板の“地誌”=ねらいと効果を考える
地誌学習と地理的見方・考え方
社会科教育 2009年11月号
特集 新“地誌”学習でつくる年間計画プラン36
新要領「内容知“地誌”」の出番を検証する
社会科教育 2009年11月号
地誌学習へのアプローチ・どんな方法があるかQA
静態と動態―どこが違うか
社会科教育 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
新しい地誌学習に挑む=基礎知識&エクササイズ
産業地誌学習
社会科教育 2009年11月号
HOUSOKUKA NEWS
向山洋一教え方教室(ライブだからわかる本物の教育技術) ほか
教室ツーウェイ 2001年7月号
教育課程改定と学校経営の改革点 9
理念はよいが手立てが不十分だった
学校マネジメント 2007年12月号
提言
福祉機関からの情報を生かした個別の教育支援計画
LD,ADHD&ASD 2017年4月号
教育課程改定と学校経営の改革点 5
「総合学習」の重要性は変わらない
学校マネジメント 2007年8月号
一覧を見る