詳細情報
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第149回)
静岡県の巻
書誌
社会科教育
2010年8月号
著者
磯山 恭子
ジャンル
社会
本文抜粋
新たな社会科授業の創造に挑戦する先生方の取り組みとして、四つの事例を紹介していく。 袋井市立袋井南小学校は、文部科学省国立教育政策研究所より「学力把握に関する研究指定校事業」の指定を受け、社会科の評価のあり方をテーマに、全教員が一丸となって研究を進めている。中央廊下の「社会科ストリート」は、社会科学…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の情報 ここに「この授業あり」 254
静岡県の巻
社会科教育 2019年5月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 213
静岡県の巻
社会科教育 2015年12月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 325
埼玉県の巻
社会科教育 2025年4月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 324
青森県の巻
社会科教育 2025年3月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 323
愛知県の巻
社会科教育 2025年2月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の情報 ここに「この授業あり」 149
静岡県の巻
社会科教育 2010年8月号
【特別寄稿】教室を支配する“教室内カースト”
★特別寄稿を読んで 私のクラスを振り返ると…
権力構造を打破する学級担任の統率力
授業力&学級統率力 2013年12月号
一覧を見る