詳細情報
特集 新要録・評価観点に立つ“テスト問題”開発
ニュー教材のねらい=テスト問題にどう反映するか
“法教育・裁判員制度”からの出題テスト・実例紹介
書誌
社会科教育
2010年12月号
著者
戸田 善治
ジャンル
社会
本文抜粋
○時事問題から脱却したテスト問題 社会科では、既習事項や教科書に書かれていること以外について出題すると批判される。しかし、社会科ならではの出題形式である時事問題の場合はその限りではない。昨年では、臓器の移植に関する法律の改正や裁判員制度のスタートは時事問題の格好のネタであった。しかし、それらが時事問…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
全国学テに社会科も参入しよう
「暗記」社会科のイメージを払拭するために!
社会科教育 2010年12月号
全国学テに社会科も参入しよう
学テで「総合的学力」を育てる
社会科教育 2010年12月号
全国学テに社会科も参入しよう
授業改善、評価改善の刑期として
社会科教育 2010年12月号
全国学テ「国語」「算数」から類推する社会科良問の条件
三つの条件(問題解決的な授業のイメージ、実社会・実生活への活用、的確な解答類型)が良問の決め手!
社会科教育 2010年12月号
全国学テ「国語」「算数」から類推する社会科良問の条件
複数資料の比較による仮説検証問題
社会科教育 2010年12月号
一覧を見る
検索履歴
ニュー教材のねらい=テスト問題にどう反映するか
“法教育・裁判員制度”からの出題テスト・実例紹介
社会科教育 2010年12月号
「この有名資料」で討論:選ぶなら“このテーマ”
太閤検地で討論:選ぶならこのテーマ
社会科教育 2011年10月号
新しい時代の国語科授業づくり応援講座 1
アクティブ・ラーニング1
実践国語研究 2016年5月号
私は見た
日々の授業とたゆまぬ追求が力となる
教室ツーウェイ 2003年11月号
授業技量検定とは
千年紀を生き残る検定システムの始まり
教室ツーウェイ 2003年11月号
一覧を見る