詳細情報
特集 子供が燃える“討論ネタ・面白テーマ”100
「この有名資料」で討論:選ぶなら“このテーマ”
太閤検地で討論:選ぶならこのテーマ
書誌
社会科教育
2011年10月号
著者
新地 比呂志
ジャンル
社会
本文抜粋
農民の暮らしの変化を問う 一 太閤検地とその歴史的意義 豊臣秀吉と言えば、すぐに「全国統一」「刀狩り」「太閤検地」「朝鮮出兵」というキーワードが浮かんでくる。もちろん小学校の教科書にも掲載されている重要事項である。ところで「太閤検地」とは具体的には何をさすのであろうか。太閤検地とは、豊臣秀吉により…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
あこがれの討論授業―って聞かれたら
自由で伸びやか!向山学級の討論に唸る
社会科教育 2011年10月号
あこがれの討論授業―って聞かれたら
谷和樹氏の日清戦争の授業
社会科教育 2011年10月号
あこがれの討論授業―って聞かれたら
五つの特徴を同時に踏まえた授業「雪国のくらし」の授業
社会科教育 2011年10月号
討論テーマの立て方→AよりBがなぜよいか
子ども自身が時代の当事者となり自らの知を活用できるテーマ
社会科教育 2011年10月号
討論テーマの立て方→AよりBがなぜよいか
「意思決定」の討論テーマ
社会科教育 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
「この有名資料」で討論:選ぶなら“このテーマ”
太閤検地で討論:選ぶならこのテーマ
社会科教育 2011年10月号
新しい時代の国語科授業づくり応援講座 1
アクティブ・ラーニング1
実践国語研究 2016年5月号
私は見た
日々の授業とたゆまぬ追求が力となる
教室ツーウェイ 2003年11月号
授業技量検定とは
千年紀を生き残る検定システムの始まり
教室ツーウェイ 2003年11月号
教師の読み書き 12
語用論が必要だ 3
現代教育科学 2012年3月号
一覧を見る