詳細情報
小特集 夏休みだから出来る“知的体験”お勧めプラン
「共助」のためのシミュレーション
書誌
社会科教育
2011年8月号
著者
竹中 真希子
ジャンル
社会
本文抜粋
理想と現実の狭間で 地震や風水害などの自然災害発生時には自らの命を守る「自助」行動が第一であることは言うまでもない。加えて、手助けが必要な他者の援助をする「共助」行動が被害の拡大を防ぐ鍵になるといわれている…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 夏休みだから出来る“知的体験”お勧めプラン
地域の誇りとなる場所や企業を見学しよう
社会科教育 2011年8月号
小特集 夏休みだから出来る“知的体験”お勧めプラン
夏こそ授業づくり!オススメプラン
社会科教育 2011年8月号
小特集 夏休みだから出来る“知的体験”お勧めプラン
旅行を通じて地形図を利用する
社会科教育 2011年8月号
小特集 夏休みだから出来る“知的体験”お勧めプラン
海底ゴミ問題の最前線に迫る
社会科教育 2011年8月号
小特集 夏休みだから出来る“知的体験”お勧めプラン
「キッザニア」人気の秘密を弁明しよう
社会科教育 2011年8月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 夏休みだから出来る“知的体験”お勧めプラン
「共助」のためのシミュレーション
社会科教育 2011年8月号
特別支援教育×道徳教育:押さえるべき視点 10
吃音への対応で学級全体の安心を生む
道徳教育 2020年1月号
20 子どもによる板書
内部情報を蓄積させ、書けない子をフォローする向山型板書指導法
教室ツーウェイ 別冊 2007年8月号
実践事例
中学年/器械運動・鉄棒
全体とできない子への指導
楽しい体育の授業 2000年12月号
特集の解明
活用できる教室環境に
楽しい算数の授業 2000年10月号
一覧を見る