詳細情報
明治維新を支えた“日本の産業革命事情” (第3回)
国産の「鉄製部材」・「セメント」・「ガラス」の製造のあけぼの その3
鉄製部材や機械の製造 工部省赤羽工作分局(2)
書誌
社会科教育
2011年12月号
著者
木村 麗
ジャンル
社会
本文抜粋
明治初期、軍事的要請が高まり設置された工部省赤羽工作分局ですが、実態は、当初の構想とは変わり機械や鉄製部材を製造する工場の経営に視点が置かれるようになりました。製造された物品は、細小の雑具に至っては枚挙するに暇ないとも言われています…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
明治維新を支えた“日本の産業革命事情” 6
国産の「鉄製部材」・「セメント」・「ガラス」の製造のあけぼの その6
ガラス器具製造と板ガラス製造の試み…
社会科教育 2012年3月号
明治維新を支えた“日本の産業革命事情” 5
国産の「鉄製部材」・「セメント」・「ガラス」の製造のあけぼの その5
セメントや耐火れんがの製造 工部省…
社会科教育 2012年2月号
明治維新を支えた“日本の産業革命事情” 4
国産の「鉄製部材」・「セメント」・「ガラス」の製造のあけぼの その4
セメントや耐火れんがの製造 工部省…
社会科教育 2012年1月号
明治維新を支えた“日本の産業革命事情” 2
国産の「鉄製部材」・「セメント」・「ガラス」の製造のあけぼの その2
鉄製部材や機械の製造 工部省赤羽工…
社会科教育 2011年11月号
明治維新を支えた“日本の産業革命事情” 1
国産の「鉄製部材」・「セメント」・「ガラス」の製造のあけぼの その1
明治初期に設置された工部省工作分局
社会科教育 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
明治維新を支えた“日本の産業革命事情” 3
国産の「鉄製部材」・「セメント」・「ガラス」の製造のあけぼの その3
鉄製部材や機械の製造 工部省赤羽工…
社会科教育 2011年12月号
理科・子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
5年/課題選択学習に役立つワーク
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 11
中学地理/大都市東京からのUターン、Iターン大作戦
社会科教育 2016年2月号
ファインダーがとらえた子どもが心を動かす物・資料・板書
「あれっ?」が出発点
授業のネタ 教材開発 2003年5月号
新しい世界が見える面白さ
自分で創意工夫できる面白さ
点字から自分の町を見てみよう
授業のネタ 教材開発 2000年7月号
一覧を見る