詳細情報
特集 夏休み宿題“社会のふしぎ探検”テーマ63
探検したくなる!“社会のふしぎ発見”テーマ例
中学地理
書誌
社会科教育
2012年7月号
著者
向井 ひとみ
ジャンル
社会
本文抜粋
一 新しい学習指導要領を確認 今回の学習指導要領の改訂に当たって、特に最重要項目にあげられているのは、 「言語活動」 である。 「言語活動」とは、思考力・判断力・表現力等を指し、各教科等の指導の中で、観察・実験やレポートの作成など、知識・技能を活用する学習活動の充実を目指すことが求められる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今、取り上げたい“社会的ジレンマ・論争点”とは
教育委員長と教育長の違い
社会科教育 2012年7月号
今、取り上げたい“社会的ジレンマ・論争点”とは
暮らしとエネルギー
社会科教育 2012年7月号
今、取り上げたい“社会的ジレンマ・論争点”とは
様々な考えに触れ、考え続ける
社会科教育 2012年7月号
今、取り上げたい“社会的ジレンマ・論争点”とは
地域、国内、世界のレベルを意識して選択しよう!
社会科教育 2012年7月号
今、取り上げたい“社会的ジレンマ・論争点”とは
「決め方の論理」の追究として
社会科教育 2012年7月号
一覧を見る
検索履歴
探検したくなる!“社会のふしぎ発見”テーマ例
中学地理
社会科教育 2012年7月号
小特集 夏休みだから出来る“知的体験”お勧めプラン
夏こそ授業づくり!オススメプラン
社会科教育 2011年8月号
高学年/係活動のスタート・編成の実際
やる気と学級目標を結ぶ係編成
特別活動研究 2002年5月号
先生! 明治時代へのカウントダウンショーを今からします
タイムリーに、計画的に
社会科教育 2013年8月号
PISA型読解力と社会科の課題
不易と流行―記憶から創造へ
社会科教育 2012年5月号
一覧を見る