詳細情報
写真で紹介 社会科教師の新しい取り組み (第5回)
誰でも手に入るインターネット写真で日本の生活を考えよう
書誌
社会科教育
2013年8月号
著者
矢島 舜孳
ジャンル
社会
本文抜粋
インターネットで見ることができる写真は、誰でもが利用できる。児童・生徒にとっては、写真を見て学習できるので、学習効果が高い。ここでは、コンピュータを使って日本の山村生活を考える例を示す…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
写真で紹介 社会科教師の新しい取り組み 12
海外修学旅行で感じたい文化の共有
社会科教育 2014年3月号
写真で紹介 社会科教師の新しい取り組み 11
「プレゼン指導」の極意
社会科教育 2014年2月号
写真で紹介 社会科教師の新しい取り組み 10
シミュレーションで、見えない現実を拡張しよう
社会科教育 2014年1月号
写真で紹介 社会科教師の新しい取り組み 9
社会科は情報活用が命
私のHP活用
社会科教育 2013年12月号
写真で紹介 社会科教師の新しい取り組み 8
社会科教育とメディア論
社会科教育 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
写真で紹介 社会科教師の新しい取り組み 5
誰でも手に入るインターネット写真で日本の生活を考えよう
社会科教育 2013年8月号
写真で紹介 社会科教師の新しい取り組み 6
社会の形成に参画する力を育てる公民的分野の学習指導法
新聞を活用して東日本大震災復興プラ…
社会科教育 2013年9月号
調布大塚小と自校の対比《調布大塚小教育計画(大塚の教育)─①》
通知表の記入
「大塚の教育」通知表にみる思想
教室ツーウェイ 2013年6月号
調布大塚小と自校の対比《調布大塚小教育計画(大塚の教育)─①》
会議の原則
「時間内に終える」ように「縛り」をかけよう
教室ツーウェイ 2013年6月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
1時間でたった2文字を書いただけだった
向山型算数教え方教室 2011年4月号
一覧を見る