詳細情報
小特集 3年目の「3・11」→教室で“ここを語る”
人は災害を避けることができないから
書誌
社会科教育
2014年4月号
著者
石川 照子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 三年目と十九年目 今年の三月で東日本大震災から三年目を迎えました。そして、私たちの神戸の街を阪神淡路大震災が襲ってから十九年がたちました。中学一年生のみなさんは三年前の東日本大震災のことはよく覚えているでしょう。そして、今なお震災の爪痕があちこちに残っていることを知っていますね。でも、十九年前の…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 3年目の「3・11」→教室で“ここを語る”
私にしか語れない「後ろめたさ」が、主体として行動できる子を育む
社会科教育 2014年4月号
小特集 3年目の「3・11」→教室で“ここを語る”
大きな災害に備えることが社会の役割でもある
社会科教育 2014年4月号
小特集 3年目の「3・11」→教室で“ここを語る”
まだ心の傷が残る被災児童・生徒
社会科教育 2014年4月号
小特集 3年目の「3・11」→教室で“ここを語る”
伊達政宗と支倉常長の夢は?
社会科教育 2014年4月号
小特集 3年目の「3・11」→教室で“ここを語る”
子どもたちからわき起こる「自助」の意識を
社会科教育 2014年4月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 3年目の「3・11」→教室で“ここを語る”
人は災害を避けることができないから
社会科教育 2014年4月号
特集に基づく実践事例
小学3年/数字でGO!「つくる・楽しむ・確かめる」ができる授業づくり(わり算)
楽しい算数の授業 2000年10月号
ミニ特集 算数授業の「我流度」チェックのポイント
基本型に向かって突き進んでいるか
向山型算数教え方教室 2003年1月号
チャレンジコーナー
どのように並んでいるかな?
楽しい算数の授業 2002年6月号
一覧を見る