詳細情報
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第3回)
4年/安心・安全な水の確保
書誌
社会科教育
2014年6月号
著者
根本 徹
ジャンル
社会
本文抜粋
多様な教材化の可能性がある水 ◇利水 ・日常生活、産業、公共、発電等 ◇治水 ・自然環境(生態・景観)維持向上 ・社会環境保全・水運、交通路等 ※右記にそれぞれについての地域性や歴史性、人々の願いや営み…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 12
4年/白地図を活用した空間・時間・人間のつながりの可視化
社会科教育 2015年3月号
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 11
4年/他地域との結びつきを意識した県の特色ある地域の学習
社会科教育 2015年2月号
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 10
4年/子どもにとっての必要感を高めさせる県の様子の学習
社会科教育 2015年1月号
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 9
4年/他教科とかかわらせた資料活用
社会科教育 2014年12月号
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 8
4年/作品づくりの四要素―年表・地図;人物・見出し―
社会科教育 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 3
4年/安心・安全な水の確保
社会科教育 2014年6月号
1学期教材で実例紹介=辞書の出番倍増!国語授業づくりのアイデア
6年教材「カレーライス」―辞書の出番倍増!授業アイデア
国語教育 2013年5月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 5
小学3年/読書ハガキを書かせよう
本は友だち(光村)
国語教育 2013年8月号
インターネットを使った授業研究
インターネットの便利さと書籍のよさを組み合わせ授業を進化させる
教室ツーウェイ 2003年1月号
“もっとやりたい!”の声があがる活動スタイルの工夫点
創作活動を入れる工夫点
国語教育 2014年3月号
一覧を見る