詳細情報
小特集 “海洋教育”の充実=社会科で構想すると…
領土に加えて領海を
書誌
社会科教育
2015年1月号
著者
岩本 廣美
ジャンル
社会
本文抜粋
海洋の広がりに目を向ける 海洋基本計画では、海洋教育の充実を謳っている。これは、近年、近隣諸外国との関係から、日本において海洋への関心がいっそう高まってきていることと関係があると思われる…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 “海洋教育”の充実=社会科で構想すると…
海の国と陸の国 カール・シュミットの苦悩
社会科教育 2015年1月号
小特集 “海洋教育”の充実=社会科で構想すると…
海流を通して海洋を考える
社会科教育 2015年1月号
小特集 “海洋教育”の充実=社会科で構想すると…
「子ども海洋基本計画」を5分帯取りで授業する
社会科教育 2015年1月号
小特集 “海洋教育”の充実=社会科で構想すると…
海洋国家「日本」を再認識するのは社会科の役割
社会科教育 2015年1月号
小特集 “海洋教育”の充実=社会科で構想すると…
海の魅力、船旅の楽しさから平和の維持へ
社会科教育 2015年1月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 “海洋教育”の充実=社会科で構想すると…
領土に加えて領海を
社会科教育 2015年1月号
子どもをスポイルするNG指導 意味のない居残り勉強をする
残して指導すると悪影響の方が大きい
教室ツーウェイ 2011年6月号
教室熱中!表文化
生活科の授業に取り入れる熱中アイテム
「あきのあそびランドにようこそ」〜「授業の原則」を使いこなして楽しい時間を創る〜
女教師ツーウェイ 2013年7月号
龍馬君の訴えから受け取るべき大切な五つのこと
ポイントは教師の意識改革
教室ツーウェイ 2011年10月号
教室年間掲示 実例とポイント
「定番」と「遊び」。そして教師の願いを
女教師ツーウェイ 2012年5月号
一覧を見る