詳細情報
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点
中学地理/身近な地域の学習に関連させた自然災害と危機管理
書誌
社会科教育
2015年9月号
著者
大津 圭介
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 東日本大震災以降、防災教育の重要性が高まっている。本稿では、アクティブ・ラーニングに発展する工夫点として、協同的な学びの視点から身近な地域の学習に関連させた自然災害に対する学習について論じる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 12
中学地理/統計資料からなぜ疑問を見出す
社会科教育 2016年3月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 11
中学地理/大都市東京からのUターン、Iターン大作戦
社会科教育 2016年2月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 10
中学地理/「Buy 1 Get 1 Free」から大量消費社会を考える
社会科教育 2016年1月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 9
中学地理/「○○アイランド」九州の産業は、これで決まり!
九州地方を自然環境を中核に考察した…
社会科教育 2015年12月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 8
中学地理/日本の第一次産業について今後の在り方を創造する
社会科教育 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点
中学地理/身近な地域の学習に関連させた自然災害と危機管理
社会科教育 2015年9月号
準備いらず&苦手な子もちょっとなら取り組める!
高学年/「鉄棒」+「マット」
“組み合わせ単元”の授業 〜開始期間をずらした組み合わせで、苦手な子も…
楽しい体育の授業 2017年3月号
投稿=新教材 こんな授業をした
教材の特性を生かした読むことの授業構想
「森へ」
実践国語研究 2003年5月号
実践/「親も子も育つ」道徳授業
小学校中学年/生活カードと学習だよりを通して
道徳教育 2008年6月号
第2特集 ドキドキワクワク!盛り上がる運動会づくり
練習時短でも出来栄えバツグン! 子どもも観客も楽…
楽しい体育の授業 2018年9月号
一覧を見る