詳細情報
特集 主権者教育―政治と公共を考える授業デザイン
「主権者」として必要な知識を社会科でどう育てるか
「メディアリテラシー」をどう教えるか
社会科固有のメディアリテラシー学習
書誌
社会科教育
2016年6月号
著者
松岡 靖
ジャンル
社会
本文抜粋
1社会科固有のメディアリテラシー 本稿で与えられた課題は、「メディアリテラシーに関わる知識を授業の中でどのように取り入れ、身につけさせていくべきか」である…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新教科「公共」で主権者教育は加速するのか 主権者教育の基礎基本
社会科が担ってきた主権者教育とは
主権者育成の歩みから見た今後の課題
社会科教育 2016年6月号
新教科「公共」で主権者教育は加速するのか 主権者教育の基礎基本
「主権者意識」「公共性」を育てる社会科授業デザイン
社会的論争問題の意思決定学習
社会科教育 2016年6月号
新教科「公共」で主権者教育は加速するのか 主権者教育の基礎基本
世界における「主権者教育」
世界の趨勢は「投票者」教育でなく「主権者」教育である
社会科教育 2016年6月号
新教科「公共」で主権者教育は加速するのか 主権者教育の基礎基本
シティズンシップ教育の意義と可能性
「民が立つ」教育をめざして
社会科教育 2016年6月号
主権者教育を実現する! 課題と切り口
主権者教育は何から始めればよいのか―授業デザインのヒント―
形式主義に陥ってはいけない。現実社会の文脈で熟議する学習を!
社会科教育 2016年6月号
一覧を見る
検索履歴
「主権者」として必要な知識を社会科でどう育てるか
「メディアリテラシー」をどう教えるか
社会科固有のメディアリテラシー学習
社会科教育 2016年6月号
地理から日本の「今」が見えてくる!子どもの興味と視点を広げる地理ネタ+授業化ヒント
【情報産業・情報化社会】情報単元における地理的活用
社会科教育 2015年10月号
編集後記
楽しい算数の授業 2012年3月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第1学年】ながさくらべをしよう
ながさくらべ
楽しい算数の授業 2005年9月号
わたしの道徳授業・小学校 299
話合い活動エトセトラ
児童の実態や資料の特性に合わせて
道徳教育 2011年2月号
一覧を見る