詳細情報
目指せ社会科の達人! 「社会力(シャカリキ)」授業ベーシック (第1回)
社会科は公民的資質の基礎を育てる教科である
書誌
社会科教育
2017年4月号
著者
梅澤 真一
ジャンル
社会
本文抜粋
1目指せ社会科の達人 「目指せ社会科の達人!「社会力」授業ベーシック」を今年一年間執筆します。筑波大学附属小学校の梅澤真一です。どうぞ、よろしくお願いします…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
目指せ社会科の達人! 「社会力(シャカリキ)」授業ベーシック 12
社会的な価値判断力や意思決定力を育てる社会科の学習
社会科教育 2018年3月号
目指せ社会科の達人! 「社会力(シャカリキ)」授業ベーシック 11
小選挙区制と比例代表区制 どちらが国民の真意を伝えるか
選挙区制度を比べて、選択・判断する
社会科教育 2018年2月号
目指せ社会科の達人! 「社会力(シャカリキ)」授業ベーシック 10
源頼朝が源義経を追放したのは有罪か無罪か
歴史上の人物の行為を今の子どもの価…
社会科教育 2018年1月号
目指せ社会科の達人! 「社会力(シャカリキ)」授業ベーシック 9
ブリを食べるのに天然ものがよいか養殖ものがよいか
将来の日本の漁業を考える
社会科教育 2017年12月号
目指せ社会科の達人! 「社会力(シャカリキ)」授業ベーシック 8
ごみ集積所の在り方について思考判断表現する学習
社会科教育 2017年11月号
一覧を見る
検索履歴
目指せ社会科の達人! 「社会力(シャカリキ)」授業ベーシック 1
社会科は公民的資質の基礎を育てる教科である
社会科教育 2017年4月号
発達障がいの子が「集中した」絵本活用事例@
離席・軽いパニック症状を鎮めてくれた「アタマげんきどこどこ」
特別支援教育教え方教室 2014年2月号
教科書を補う発展学習の教材開発のポイント
指導事項に基づいて考える
国語教育 2003年10月号
小特集 子どもの“夏休み自然体験”授業で活かすヒント
冷蔵庫から取り出した冷たい飲み物を観察してみよう
楽しい理科授業 2008年9月号
新指導要領の理科授業=“習得・活用・探究”から考える
3年「チョウをそだてよう」で考える“習得・活用・探究”
楽しい理科授業 2008年9月号
一覧を見る