詳細情報
【歴史を探究する】教科書では教えない! 歴史面白ウラ話 (第3回)
人との出会いが歴史をつくる
書誌
社会科教育
2017年6月号
著者
土屋 武志
ジャンル
社会
本文抜粋
1伊藤圭介とシーボルト 多くの人が悩まされている現代病「花粉症」。「花粉」という言葉をつくった人をご存じだろうか。伊藤圭介という人である。いまから一九一年前の西暦一八二六年三月二九日、名古屋の宮宿(いまの熱田)である出会いがあった。名古屋の医師伊藤圭介と長崎オランダ商館のドイツ人医師シーボルトとの…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【歴史を探究する】教科書では教えない! 歴史面白ウラ話 12
岡崎市滝山寺にある源頼朝等身大の観音像
社会科教育 2018年3月号
【歴史を探究する】教科書では教えない! 歴史面白ウラ話 11
昭和一一年二月の湯河原での事件
社会科教育 2018年2月号
【歴史を探究する】教科書では教えない! 歴史面白ウラ話 10
今とは異なる昔の常識
社会科教育 2018年1月号
【歴史を探究する】教科書では教えない! 歴史面白ウラ話 9
切支丹屋敷の人骨
社会科教育 2017年12月号
【歴史を探究する】教科書では教えない! 歴史面白ウラ話 8
過去の季節を読み解く
社会科教育 2017年11月号
一覧を見る
検索履歴
【歴史を探究する】教科書では教えない! 歴史面白ウラ話 3
人との出会いが歴史をつくる
社会科教育 2017年6月号
道徳教育の先行実施と実践課題 7
改訂版「心のノート」を発想豊かに使おう
道徳教育 2009年10月号
これからの小学校教育
幼(保)と連携して「心」を育む
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
「主体的・対話的で深い学び」を育む小学校社会科の授業づくり 1
「主体的・対話的な深い学び」ではなく「主体的…
社会科教育 2017年4月号
【歴史を探究する】教科書では教えない! 歴史面白ウラ話 2
狭くなる地球
社会科教育 2017年5月号
一覧を見る