詳細情報
特集 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ40選
視点5 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ 小学校
5年
〈我が国の工業生産〉1つの絵・本物から「見える・見えない」ことを思考する
書誌
社会科教育
2017年11月号
著者
福山 憲市
ジャンル
社会
本文抜粋
難問 右の絵を見て、疑問に思ったこと、気が付いたことを書き出してください。時間は五分です。 解説 これは、タンカー二隻を建物のそばに立てた絵だ。もちろん、本当にやったことではない…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
視点5 【授業最前線】子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル/…
5年
【我が国の工業生産】持続可能な社会をめざす「これからの工業生産」
社会科教育 2019年11月号
視点4 【小学校単元別】「思考力・判断力」を鍛える学習活動の工夫と評価
5年
〈我が国の工業生産〉〈我が国の産業と情報との関わり〉思考ツール「6W3…
社会科教育 2017年6月号
3 【授業最前線】資料&図解で丸わかり!教材研究と授業デザイン 小学校
5年
【日本の国土と世界の国々】教師の疑問から授業デザインをスタートする〜…
社会科教育 2023年7月号
3 【授業最前線】資料&図解で丸わかり!教材研究と授業デザイン 小学校
5年
【水産業のさかんな地域】既習と関連付け,社会科の見方・考え方を鍛える産…
社会科教育 2023年7月号
8 【授業最前線】思考の山場を生み出す!発問づくりと授業展開プラン 小…
5年
【我が国の農業や水産業における食料生産】二つの総合食料自給率から生産者…
社会科教育 2023年5月号
一覧を見る
検索履歴
視点5 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ 小学校
5年
〈我が国の工業生産〉1つの絵・本物から「見える・見えない」ことを思考する
社会科教育 2017年11月号
“このキャラ”活用で最後の授業をつくる!
歴史事件でキャラが立つ時代学習
社会科教育 2008年3月号
中学校学習用語と指導のポイント
公民
国民生活と経済
社会科教育 2001年11月号
“総合”と関わるテーマ活性化のプラスαはこれだ!
“健康テーマ”を活性化するプラスαはこれだ
社会科教育 2003年8月号
ここがおかしい 学び合いの矛盾点
できるできないが固定化されないか
「学び合い」には逆転現象がない
教室ツーウェイ 2014年10月号
一覧を見る