詳細情報
「主体的・対話的で深い学び」を実現するキーポイント―社会参画に基づく授業改革を目指して (第5回)
「自分たちにできることを考える」授業をどのように展開すべきか
書誌
社会科教育
2018年8月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「自分たちにできること」とは 小学校社会科、その『解説』において「自分たちにできること」という言葉を使用しているのは全部で五箇所、いずれも「内容の取扱い」である。具体的には、第三学年の「地域の安全を守る働き」、第四学年の「人々の健康や生活環境を支える事業」「自然災害から人々を守る活動」「県内の…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「主体的・対話的で深い学び」を実現するキーポイント―社会参画に基づく授…
「未来社会を切り拓くための資質・能力」を育成する教科として社会科はどうあるべきか
社会科教育 2019年3月号
「主体的・対話的で深い学び」を実現するキーポイント―社会参画に基づく授業改革を目指して 11
「何が身に付いたか」をどのように評価すれば社会参画につながるのか
社会科教育 2019年2月号
「主体的・対話的で深い学び」を実現するキーポイント―社会参画に基づく授業改革を目指して 10
「社会の人々との協働」を通して子どもはどのように学びを深めるか
社会科教育 2019年1月号
「主体的・対話的で深い学び」を実現するキーポイント―社会参画に基づく授業改革を目指して 9
「振り返る」活動を通して社会への関わり方をどのように意識させるか
社会科教育 2018年12月号
「主体的・対話的で深い学び」を実現するキーポイント―社会参画に基づく授業改革を目指して 8
「まとめる」活動を通して社会参画をどのように意識させるか
社会科教育 2018年11月号
一覧を見る
検索履歴
「主体的・対話的で深い学び」を実現するキーポイント―社会参画に基づく授業改革を目指して 5
「自分たちにできることを考える」授業をどのように展開すべきか
社会科教育 2018年8月号
一覧を見る