詳細情報
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第251回)
京都府の巻
書誌
社会科教育
2019年2月号
著者
水山 光春
ジャンル
社会
本文抜粋
京都府下,とりわけ京都市では,研究会活動が組織的かつ活発に行われている。今回は,京都市立小学校・中学校教育研究会社会科部会(それぞれ「小社研」「中社研」と略す)の取り組みを紹介するとともに,その先頭に立って奮闘している先生達の授業を紹介しよう…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の情報 ここに「この授業あり」 325
埼玉県の巻
社会科教育 2025年4月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 324
青森県の巻
社会科教育 2025年3月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 323
愛知県の巻
社会科教育 2025年2月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 322
東京都の巻
社会科教育 2025年1月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 321
広島県の巻
社会科教育 2024年12月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の情報 ここに「この授業あり」 251
京都府の巻
社会科教育 2019年2月号
注目を引こうとする子ども
「教師修業のチャンス」と思え!
心を育てる学級経営 2002年9月号
健康な競争心を育てる学級づくり―こんなゲームで
低学年の競争心を育てるゲーム
リレー形式の学習ゲーム
心を育てる学級経営 2003年1月号
器械運動・“激変”の言葉
マット
イメージができる言葉をかける
楽しい体育の授業 2012年7月号
学び合い・育ち合う学級をこう創る―中学校
お互いを対等な仲間として結びつかせる
心を育てる学級経営 2005年4月号
一覧を見る